電球型隠しカメラのメリット
防犯カメラが設置されている場所が増えてきています。
ニュース報道の中でも防犯カメラの映像を見かけることが多くなっています。
事件が起こったときには、役立つ防犯カメラですが、普段は、あまりいい気がしないですよね。
お店に行ったときに、防犯カメラがあると見張られているようで、気持ちがいいものではありません。
例えば、コンビニには、以前から防犯カメラがたくさんありました。
何気なく上を向くと防犯カメラと目があった経験を持っている人は多いですよね。
そのあとで、まわりを見渡すと「四隅にすべて防犯カメラがあった」という経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
最近では、コンビニ以外にも防犯カメラを設置している店舗があります。
セキュリティーのために防犯カメラを設置することは悪いことではないのですが、お店の雰囲気を壊してしまう恐れがあります。
お店の雰囲気を壊したくないけど、防犯もしたいときにおすすめの隠しカメラがあります。
それが、電球型隠しカメラです。
店舗だけではなく、オフィスやご自宅用にも使うことができるすぐれものです。
どんなメリットがあるのかまとめました。
デザイン
見た目は、普通の照明です。
こんな電球が天井についていても全く違和感がありません。
監視カメラがぶら下がっていると違和感がありますが、これなら、お店の雰囲気を壊しません。
もちろん、オフィスや自宅にもおすすめです。
設置が簡単
電球型隠しカメラは、設置が超簡単なんです。
電球を取り付けるのと同じように、電球のソケットにクルクルと回して固定すれば、設置完了です。
監視カメラの場合は、取り付けるために工事をしたり、電源用の配線をしたり業者さんに作業をしてもらう必要があります。
工事が終わるまでは使うことができません。
費用が安い
電球型隠しカメラを設置する費用は、隠しカメラ本体の費用だけです。
もし、監視カメラを設置するとなると監視カメラの費用だけではなく、設置工事費用がかかります。
しかも、設置したら終わりというわけにはいかないんです。
定期的にメンテナンスをする必要があるので、保守費用も毎年必要です。
操作が簡単
監視を始めるためには、電球の電源スイッチを入れるだけです。
それだけで、自動録画を開始します。
おすすめ商品
電球型隠しカメラ
隠しカメラ用メモリーカード
電球型隠しカメラには、メモリーカードが付いていません。
録画した映像を保存するためには、メモリーカードが必要です。
メモリーカードをお持ちでない方のために、おすすめのメモリーカードをご紹介します。
まとめ
電球型隠しカメラのメリットをまとめましたが、いかがでしたか。
監視カメラの設置を検討しても、実際に設置する人は、その3割程度まで減ってしまうというデータがあります。
その理由の大半が、設置費用や保守費用です。
電球型隠しカメラなら、設置費用を安く抑えることができます。
しかも、デザインがいいんです。
威圧感のある防犯カメラとは違って、空間に溶け込みます。
お店の雰囲気を壊さないので、イメージダウンを避けることができます。
せっかく雰囲気のあるお店を作っても、監視カメラを置いてしまうと台無しになってしまいますからね。
監視カメラの設置を検討している人には、この電球型隠しカメラがおすすめです。