置時計型隠しカメラの特徴
置時計型隠しカメラにはどんな特徴があるんでしょうか。
見た目の特徴は、よく部屋に置いてある置時計の形です。
デジタル表示の置時計を使っている方も多いですよね。
どの種類でも見た目は、普通の置時計です。
しかも、おしゃれなデザインが多いんです。
そんな置時計型隠しカメラの性能面の特徴について、カメラの性能に関係する項目別にまとめました。
画質
動画サイズ
置時計型隠しカメラの約50%は、Full HD(1920x1080px)です。
残りの約40は、HD(1280×720px)です。
また、H264コーデックを採用しているカメラが50%以上です。
撮った映像を綺麗な画質で保存することができます。
フレームレート
15~30fpsの間です。
約50%の置時計型隠しカメラは、30Fpsです。
静止画サイズ
50%の置時計型隠しカメラが、500万画素です。
約30%は、200万画素以下と画素が低いのも特徴的です。
撮影条件
赤外線ライトが付いている置時計型隠しカメラが約30%です。
赤外線も暗視補正機能も付いていない置時計型カメラが、全体の約70%です。
機能
動体検知機能が付いている置時計型隠しカメラが、90%以上です。
これは、置時計型隠しカメラの特徴の1つです。
また、外部電源機能・ボイスレコーダー・繰り返し録画が付いている機種が、それぞれ50%以上あります。
置時計型隠しカメラの特徴的な機能として、遠隔操作(リモコン操作)ができる機種が約50%もあります。
本体サイズ
置時計と同じぐらいのサイズです。横幅が10~20㎝ぐらいあります。
置時計型なので、持ち運びには向かないサイズです。
録画可能時間
6時間~8時間の機種が、約50%です。
最長では、24時間録画が可能な機種もあります。
おすすめの条件
ペンクリップ型隠しカメラを使うおすすめの場所は、室内です。
理由は、置時計なので持ち運びには向かないからです。
赤外線や暗視補正機能が付いている機種が少ないので、明るい室内がおすすめです。
おすすめの機種
まとめ
置時計型隠しカメラの特徴についてまとめました。
置時計型隠しカメラは、室内に置いて使うタイプなので、長時間の録画ができる機種が多いことが特徴の1つです。
設置して使う隠しカメラなので、動体検知機能がほとんどの機種に付いています。
遠隔操作をするためのリモコンが付いている機種が多いのも特徴ですよ。
置時計型隠しカメラの注意点としては、暗くなってくるときれいな映像を撮れない可能性があることです。
暗い場所で使う可能性がある場合は、赤外線付きの機種がおすすめです。
置時計型隠しカメラの全商品はこちら>>>