パワハラ発言を証拠にする方法
パワハラは、現在の社会では、定着してしまった問題です。残念なことにパワハラという言葉をニュースでも日常的に聞かれるようになりました。こうなってくると他人ごとではないんです。
今、あたながパワハラにあっていなくても、何かのきっかけでパワハラを受けてしまうかもしれません。そんなときにどのようにして身を守ったらいいんでしょうか。
パワハラの対策として、パワハラ発言を証拠として残す方法があります。では、どのようにしてパワハラ発言を証拠とすればいいんでしょうか。その方法をまとめました。
目次
パワハラとは
パワハラ発言の証拠を残す前に、何がパワハラか知っていないといけません。まずは、パワハラがどんなものか確認しておきます。
意味
パワハラは、パワーハラスメントという和製英語を省略した呼び方です。職場で地位が低い人や人間関係で弱い立場の人に対して身体的・精神的苦痛を与えることです。上司が部下に権力(パワー)を使って嫌がらせをするようなケースがパワハラにあたります。
具体的代表例
パワハラの具体的行為の代表例としては、上司が、みんなが見ている前で、部下を叱ったり人格を否定するような発言をする例があります。何か失敗した部下を自分の席の前や横に立たせて大声で怒鳴る光景は簡単に想像できますよね。
対処方法
改善する努力をする
パワハラを受けた場合は、改善できそうな人や部署に相談して職場環境を改善できることがベストです。
しかし、パワハラを受けていることを言ったことで、さらにパワハラが加速するケースもあります。また、小規模の会社であれば、パワハラをしているのが社長というケースも十分にあり得ます。そうなってくると社内で相談できるところはありません。
社外機関に相談する
社内で解決することができない場合は、社外に頼るしかなくなります。パワハラの相談を受けてくれるところは、意外にたくさんあるんです。例えは、労働基準局、民間の窓口、弁護士など本当にたくさんあります。
相談するところは、たくさんあるんですが、どこも社外の機関なんです。社外機関のデメリットは、社外ということです。あなたの会社や部署まで簡単に来ることはできません。あなたがパワハラを受けていることもあなたの言葉でしか知ることはできないんです。
あなただけが言っていることではなく、本当に起こっていることだと証明しなければ、ならないんです。その証明する方法が、隠しカメラです。
証拠を示す
パワハラがあったという証拠を残すためには、記録しておく必要があります。記録と言ってもメモでは、少し弱いですよね。パワハラをされている場面の映像や音声があれば、証拠になります。
ボイスレコーダー
音声を記録するには、ボイスレコーダーがあれば十分です。携帯にも録音機能が付いているので、携帯の録音でも証拠になります。
隠しカメラ
音声はもちろん動画を保存することができます。証拠能力としては、十分です。しかも、隠しカメラには、ボイスレコーダーや携帯よりも便利な点があります。それは、隠しカメラが、日常使うものの形をしている点です。ボイスレコーダーを持っていると疑われてしまいますが、隠しカメラはその心配がありません。
<おすすめの隠しカメラを知りたいかたはこちら>
まとめ
パワハラ発言を証拠として残す方法をまとめした。パワハラは、当事者にとっては、とても重要な問題です。パワハラが原因で、病気になってしまったり、中には、命を絶ってしまう方もいらっしゃいます。
もし、パワハラにあってしまった場合は、悩み過ぎてはいけません。なんとか証拠だけは残すようにしましょう。証拠があれば、外部の人でもあなたに協力しやすくなります。しかし、証拠がないとなかなか動くことができません。