隠しカメラPLUS | 探偵も認める高性能!隠しカメラ通販専門店:隠しカメラ・小型カメラが激安!プロも納得の防犯アイテム
隠しカメラPLUS | 探偵も認める高性能!隠しカメラ通販専門店
Home > 隠しカメラ雑学 > 赤外線隠しカメラの驚くべき特徴

赤外線隠しカメラの驚くべき特徴

赤外線隠しカメラ

隠しカメラを使うシチュエーションは、様々です。

 

室内に設置する場合もあれば、屋外で使う場合もあります。

 

明るい昼間に使う場合もあれば、暗くなった夜に使う場合もあります。

 

明るい昼間に室内で撮影する場合は、きれいに撮影できそうですよね。

 

しかし、暗い夜に屋外で撮影しようとすると、真っ暗で何も映らないという問題があるんです。

 

実は、その問題を解決できるのが、赤外線ライト付きの隠しカメラです。

 

赤外線ライトが付いている隠しカメラは、暗い場所でも映像を撮ることができるんです。

 

では、なぜ赤外線隠しカメラは、暗闇でも画像や動画が取れるんでしょうか。

 

目次

普通のカメラで撮影する場合

カメラは、目に見えるものを、撮影することができます。

 

明るい場所なら、被写体も良く確認ができるので、問題なく撮影できます。

 

しかし、暗い場所でも撮影することもありますよね。

 

暗い時に撮影する方法

赤外線ライト付きカメラ

 

答えは、簡単ですよね。

 

室内であれば、灯りを付けると部屋が明るくなるので、簡単に写真を撮ることができます。

 

明かりがない屋外でも、フラッシュを使えば、写真を撮ることができますよね。

 

普通の撮影であれば、カメラのフラッシュや照明を使って撮影を行います。

 

では、隠しカメラを使っているときに、フラッシュを使えるでしょうか。

 

使えないですよね。

 

もし、フラッシュを使うと、隠しカメラで撮影しているのがバレてしまいます。

 

隠しカメラで撮影する場合

隠しカメラは、名前の通り隠して使うカメラですよね。

 

カメラで撮影していることが分かってしまうとよくありません。

 

しかし、フラッシュを使ってしまうと、「ここにカメラがあります。」と教えることになってしまうんです。

 

これは、まずいですよね。

 

では、どうすれば、暗い場所で、撮影ができるのでしょうか。

 

その方法は、2つあります。

 

赤外線

その答えの1つが、赤外線隠しカメラです。

 

赤外線カメラは、光が全く届かないような暗いところでも、撮影をすることができます。

 

暗視補正

もう1つの答えが、暗視補正です。

 

暗視補正付きのカメラを使えば、薄暗いところでも画像や動画を撮ることができます。

 

<赤外線隠しカメラと暗視補正付きの違いを詳しく知りたいかたはこちら>

暗視補正カメラと赤外線カメラの違い

 

赤外線隠しカメラの最大の特徴

赤外線カメラの最大の特徴は、灯りが全くない暗闇でも写真や画像を撮ることができる点です。

 

光がなくても、隠しカメラから、赤外線を出して撮影を行います。

 

しかも、赤外線は、人間の目では見ることができないんです。

 

撮影されている人にも赤外線が当たっていることを気づかれずに済むんです。

 

もちろん、赤外線を出している部分が赤く光ることもありません。

 

これは、隠しカメラとしてはピッタリですよね。

 

まとめ

赤外線隠しカメラは、暗闇での撮影にピッタリなカメラです。

 

明かりがない場所では、赤外線隠しカメラから出す赤外線を利用して撮影ができるんです。

 

暗い部屋での撮影はもちろん、光が全くない真っ暗な屋外でも撮影もできるメリットがあります。

 

灯りがない暗い場所で撮影する場合は、赤外線が付いた隠しカメラがおすすめです。

 

⇒赤外線付き隠しカメラはこちら

 

隠しカメラリンク画像

隠しカメラリンク用